中海物語
平成30年1月〜放送開始 中海物語 〜地域のタカラを次世代へ〜 |
◆今回のテーマは「地域のタカラを次世代へ」◆ 〜第5回〜 〜第4回〜 〜第3回〜 〜第2回〜 〜第1回〜 |
平成29年1月〜 中海物語2017 〜動き始める次世代へのトビラ〜 |
◆今回のテーマは「動き始める次世代へのトビラ」◆ 〜第12回〜 〜第11回〜 〜第10回〜 〜第9回〜 〜第8回〜 〜第7回〜 〜第6回〜 〜第5回〜 〜第4回〜 〜第3回〜 〜第2回〜 〜第1回〜 |
平成28年1月〜 中海物語2016 〜中海の可能性と新たな挑戦〜 | |
◆今回のテーマは「中海の可能性と新たな挑戦」◆ 〜第12回〜 ■11月の湖岸清掃 ■それぞれが考える中海の「ワイズユース」 〜第11回〜 ■10月の湖岸清掃 ■自然再生協議会全国会議 〜第10回〜 ■9月の湖岸清掃 ■萱島の謎について 〜第9回〜 ■8月の湖岸清掃 ■中海体験クルージング・中海環境フェア 〜第8回〜 ■7月の湖岸清掃 ■今年の中海環境フェアの見どころは? 〜第7回〜 ■6月の湖岸清掃 ■第15回中海体験クルージングについて 〜第6回〜 ■5月の湖岸清掃 ■中海で新たに誕生した企業 〜第5回〜 ■4月の湖岸清掃 ■中海オープンウォータースイム開催 〜第4回〜 ■3月の湖岸清掃 ■中海再生プロジェクト総会 〜第3回〜 ■2月の湖岸清掃 ■アダプトプログラム10年 〜第2回〜 ■1月の湖岸清掃 ■今年のサルボウ貝について 〜第1回〜 |
平成27年1月〜 中海物語2015 〜先人たちの宝、利活用の時代〜 | |
◆今回のテーマは「先人たちの宝、利活用の時代」◆ 〜第12回〜 ■11月の湖岸清掃 ■ラムサール条約登録10周年記念 ラムサールフェア 〜第11回〜 ■10月の湖岸清掃 ■ラムサール条約登録10周年記念 ラムサールシンポジウム 〜第10回〜 ■9月の湖岸清掃 ■ラムサール条約登録10周年記念 中海再生プロジェクトの歩み 〜第9回〜 ■8月の湖岸清掃 ■中海体験クルージング・中海環境フェア【拡大版】 ■7月の湖岸清掃 ■今年の中海環境フェアについて 〜第7回〜 ■6月の湖岸清掃 ■中海宍道湖一斉清掃 〜第6回〜 ■5月の湖岸清掃 ■鳥取県の中海浄化対策 〜第5回〜 ■4月の湖岸清掃 ■今年の中海夕暮れコンサート&中海OWS 〜第4回〜 ■3月の湖岸清掃 ■自然再生協議会の現状 〜第3回〜 ■2月の湖岸清掃 ■水質浄化の新たなアイテム 〜第2回〜 ■1月の湖岸清掃 ■米子水鳥公園20年 〜第1回〜 |
平成26年1月〜 中海物語2014 〜故郷の中海を、世界に向けて〜 | |
◆今回のテーマは「故郷の中海を、世界に向けて」◆ 〜第12回〜 ■11月の湖岸清掃 ■湖底耕うんについて 〜第11回〜 ■10月の湖岸清掃 ■昔の中海を探る 〜第10回〜 ■9月の湖岸清掃 ■アウトドアスポーツフェスタ 〜第9回〜 ■8月の湖岸清掃 ■中海体験クルージング 〜第8回〜 ■7月の湖岸清掃 ■今年の中海環境フェア 〜第7回〜 ■6月の湖岸清掃 ■中海・宍道湖一斉清掃 〜第6回〜 ■5月の湖岸清掃 ■大根島を巡る 〜第5回〜 ■4月の湖岸清掃 ■中海オープンウォータースイム2014 〜第4回〜 ■3月の湖岸清掃 ■今年の中海夕暮れコンサート 〜第3回〜 ■2月の湖岸清掃 ■中海の公共事業とこれからの姿 〜第2回〜 ■1月の湖岸清掃 ■中海の新たな食に関する動き 〜第1回〜 |
平成25年1月〜12月放送 中海物語2013 〜中海新時代に向けて〜 | |
◆今回のテーマは「中海新時代に向けて」◆ 〜第12回〜 ■11月の湖岸清掃 ■中海で釣りを楽しむ 〜第11回〜 ■10月の湖岸清掃 ■浅場造成・覆砂事業について 〜第10回〜 ■9月の湖岸清掃 ■中海でスポーツを楽しむ 〜第9回〜 ■8月の湖岸清掃 ■中海体験クルージング 〜第8回〜 〜第7回〜 〜第6回〜 〜第5回〜 〜第4回〜 〜第3回〜 〜第2回〜 ■12月の湖岸清掃 ■2013年新たな目標 |
平成24年1月〜12月放送 中海物語2012〜未来の中海へ新たなスタート〜 | |
◆今回のテーマは「未来の中海へ新たなスタート」◆ | |
平成23年1月〜12月放送 中海物語2011〜10年目の決意・未来へ〜 | |
◆今回のテーマは「10年目の決意・未来へ」◆ ■11月の中海湖岸清掃 ■2011年を振り返る 〜第11回〜 ■10月の中海湖岸清掃 ■中海屋形船1年 〜第10回〜 ■9月の中海湖岸清掃 ■中海・宍道湖の歴史や自然の今昔 鳥取県・島根県連携 ラムサール条約リレーシンポジウム 〜第9回〜 ■8月の中海湖岸清掃 ■中海体験クルージング、中海環境フェア 〜第8回〜 ■7月の中海湖岸清掃 ■旧加茂川での藻刈り 〜第7回〜 ■6月の中海湖岸清掃 ■中海OWS2011開催 〜第6回〜 ■5月の中海湖岸清掃 ■中海OWS2011を前に米子湾の水質調査 〜第5回〜 ■4月の中海湖岸清掃 ■中海オープンウォータースイム2011開催に向けて 〜第4回〜 ■3月の中海湖岸清掃 ■中海今昔物語 〜第3回〜 ■2月の中海湖岸清掃 ■オゴノリを使った新事業 ■来待石の浄化実験 〜第2回〜 ■1月の中海湖岸清掃 ■米子高専 中海フォーラム 〜第1回〜 ■12月の中海湖岸清掃 ■2011年それぞれの目標 |
平成22年2月〜12月放送 中海物語2010〜未来への始動〜 | |
◆今回のテーマは「未来への始動」◆ ■11月の湖岸清掃 ■国交省浅場造成について ■米子高専・東大なかうみワークショップ 〜第10回〜 ■10月の湖岸清掃 ■米子高専が考える米子港周辺の活用 〜第9回〜 ■9月の湖岸清掃 ■米子高専 中海につながる川の状況 ■ラムサール条約登録5周年記念イベント 〜特別編〜中海環境フェア2010 ■H22年8月22日開催の中海環境フェア番組 〜第8回〜 ■8月の湖岸清掃 ■中海体験クルージング 〜第7回〜 ■7月の湖岸清掃 ■いよいよ開催!中海環境フェア 〜第6回〜 ■6月の湖岸清掃 ■中海自然再生協議会見学会 ■中海海開きについて 〜第5回〜 ■5月の湖岸清掃 ■本庄公民館の取組み ■中海自然再生の内容 〜第4回〜 ■4月の湖岸清掃 ■旧加茂川の今 ■中海夕暮れコンサート 〜第3回〜 ■3月の湖岸清掃 ■第5期中海保全計画について ■アサヒビールの取組み 〜第2回〜 ■2月の湖岸清掃 ■ナカシマプロペラの技術 ■中海の未来をこどもと語る会 〜第1回〜 ■1月の湖岸清掃 ■米子高専の新技術 |
平成21年1月〜12月放送 中海物語2009〜あなたが創る「未来の中海」〜 | |
◆今回のテーマは「あなたが創る『未来の中海』」◆ ■11月の湖岸清掃 ■中海の湖底について〜海藻研究所 新井 章吾〜さん 〜第11回〜 ■10月の湖岸清掃 ■森山堤防60m開削の効果は? 〜第10回〜 ■9月の湖岸清掃 ■全国アマモサミット2009開催 〜第9回〜 ■8月の湖岸清掃 ■中海体験クルージング 〜第8回〜 ■7月の湖岸清掃 ■中海湖岸の散歩(飯梨川河口/意東海岸) ■国土交通省「川の通信簿」 ■中海環境フェア出展ブース紹介 〜第7回〜 ■6月の湖岸清掃 ■中海宍道湖一斉清掃 ■アサヒビール「うまいを明日へプロジェクト」 ■中海体験クルージング/環境フェア 〜第6回〜 ■5月の湖岸清掃 ■鳥取大学乾燥地研究センター 〜第5回〜 ■4月の湖岸清掃 ■NPO法人自然再生センターくぼ地埋め戻し実験 〜第4回〜 ■3月の湖岸清掃 ■中海湖底カメラ設置 ■アサヒビールの取り組み 〜第3回〜 ■2月の湖岸清掃 ■中海“水”フォーラム 〜第2回〜 ■1月の中海湖岸清掃 ■国土交通省に聞く 浅場造成の現状 ■中海自然再生フォーラム 〜第1回〜 ■12月の湖岸清掃 ■新年の抱負「NPO法人中海再生プロジェクト理事長 内藤 武夫 さん」 ■新年の抱負「中海アダプトプログラム実行委員長 浦木 勝 さん」 |
平成20年1月〜12月放送 中海物語2008〜中海の未来を見つめて〜 | |
◆今回のテーマは「中海の未来を見つめて」◆ 「泳げる中海を取り戻そう」をテーマに2001年1月から放送を続けている「中海物語」 今年は「中海の未来を見つめて」と題してお送りします。 〜12回〜 ■「11月の中海湖岸清掃」 ■「中海自然再生協議会」 ■「未来守りネットワークの活動報告」 〜第11回〜 ■「10月の中海湖岸清掃」 ■「KODOMOラムサールin韓国」 〜第10回〜 ■「9月の中海湖岸清掃」 ■「境港産業技術高校の取り組み」 ■「中海湖沼環境モニター」 〜 第9回〜 ■「中海体験クルージング」 〜第8回〜 ■「8月の湖岸清掃」 ■「まもなく開催!中海環境フェア」 ■「ロングインタビュー〜中海の漁、今昔〜」 〜第7回〜 ■「6月の湖岸清掃」 ■「中海・宍道湖一斉清掃」 ■「両県の行政に聞く〜中海漁業の現状について〜」 〜第6回〜 ■「5月の湖岸清掃」 ■「米子港再生プロジェクト〜鳥取県西部総合事務所長 上場重俊さん」 ■「中海アクアスポーツ構想〜美保神社 横山宏充さん」 〜第5回〜 ■「4月の湖岸清掃」 ■「本庄「水辺の楽校」登録へ」 ■「中海勉強室 赤潮について(鳥取県衛生環境研究所)」 〜第4回〜 ■「3月の中海湖岸清掃」 ■「大根島の取り組み NPO法人斐伊川くらぶ など」 ■「中海勉強室 中海の湖底A〜鳥取県衛生環境研究所」 〜第3回〜 ■「2月の中海湖岸清掃」 ■「中海アダプトプログラム新規エリアまもなく開始!! 〜実行委員長 浦木勝さん、ガイヤ21米子ステーションの皆さん」 ■「中海勉強室 中海の湖底@〜鳥取県衛生環境研究所」 〜第2回〜 ■「1月の湖岸清掃」 ■「せっけんについて聞きました〜新田ひとみさんインタビュー」 ■「中海勉強室@ 中海の水質の見方〜鳥取県衛生研究所」 〜第1回〜 ■「12月の湖岸清掃」 ■「NPO法人中海再生プロジェクト理事長 内藤武夫さん インタビュー」 ■「中海のアサリ漁 石倉正夫さん」 |