日光地区

令和4年2月 伯耆町日光地区

令和4年2月 令和4年2月

【添谷公民館】
染谷集落の歴史についての本を編さんされた木村さんにお話をうかがいました。

かつて大山寺領だった添谷集落


山手組、中組、汗入組の3組に分かれていたそうです。
添谷集落は、中組。

令和4年2月

中組の大庄屋だった清水家の資料を基に編さんされたとのことです。 貴重な資料を見せていただきました。

昭和50年頃から取り組まれ、約47年研究してこられました。
一段落しましたが、新たな資料が出てきたら研究してみたい と話してくださいました。


令和4年2月

【やぎのいえ】
2018年、京都から移住してこられた竹川さん。
ヤギ3匹と一緒に移住されたそうですが、今ではヤギが60頭以上。

乳の生産と観光(どうぶつたちと触れ合ってもらうため)を目的に、ヤギを飼育されています。


お伺いする2時間ほど前に生まれた子ヤギ。

ヤギだけではなく、ヒツジ、ポニー、ロバ、ミニブタと、数々の動物に囲まれています。


集落支援員の方に、紹介してもらい、この地を選ばれたそうですが、集落の人が受け入れてくれたと話してくださいました。
この建物も、集落の人たちと一緒に建てられたそうです。
新型コロナウイルスの影響で、観光については足踏み状態ですが、春から準備もしていきたいと話してくださいました。


頭数が増えてきた動物たちの餌の確保が大変とのことです。
餌の提供にご協力いただける方を募集中です。
お問い合わせはやぎのいえ 0859-57-7320 まで


令和4年2月

【大前さん】
2012年、2016年のそぞろ歩きでもお邪魔した大前さんのお宅へ!
令和4年2月
アトリエの中には、所せましと絵が置いてあります。
35歳から絵を描き始め、1月で81歳になられる大前さん。


気の向くままに描き、同時進行で何枚もの絵を描かれるとのことで、多い時には9枚同時に描かれたこともあるそうですよ。

45年くらい書き続け、気に入った作品はいくつかあるけれど、納得できる作品は少ない。

同じ場所へ行っても、その時期によってぜんぜん違うそうです。

衰えることを知らない大前さんの創作意欲!
作品展を開催される際はぜひお知らせください。


令和4年2月

【そば処ひだか】
日光地区に移転してから4年。
もともとは米子市旗ヶ崎で営業されていたそば処ひだかさんへお邪魔しました。

令和4年2月

鴨鍋そばをいただきました。
野菜も蕎麦も全て自家製。
この季節は畑は雪に埋もれているとのことですが、(雪の下に埋まっている分)ねぎの甘みが強く感じられます。

鴨のつみれは骨に近い部分の身を使っており、だしがよく出ています。


蕎麦は、日光地区の在来の蕎麦。粘りが強く、コシがつよいお蕎麦です。
鍋のつゆにつけていただきます。

新型コロナの影響で、難しいですが、県外や海外の方に味わってほしいと話してくださいました。


令和4年2月

【里藤(りとう)さん】
里藤さんのお宅にお邪魔しました。
もともとは、宝塚市にお住まいだった里藤さん。 1988年に別荘として購入したこちらに15年前に移住してこられました。(2022年1月現在)

大山の雄大や、自然の豊富さ と大山には魅力がたくさんと話してくださいました。

令和4年2月 令和4年2月
今では膝が痛くて歩けないそうですが、以前は山歩きガイドさんをしていらしたそうです。

令和4年2月

宝塚に住んでいる頃から、時間があるたびに訪れて大山に自生している花の写真を撮っておられましたが、(撮影時期が決まってしまうため)移住してから撮影した花の写真で365日のカレンダーを制作中!
専門家によると、大山に自生している花は約800種類とのこと、 完成が楽しみですね!



H28年12月

2016.12 2016.12 2016.12
【リンゴ畑】
道を歩いているとリンゴが実っている木を見つけました。
近づいて見てみると枝の先にリンゴが沢山!!「こんなに実るんですね!!()」
栽培されている佐々木さんにお話を伺いました。
日光地区では30年ほど前からリンゴの栽培をしているそうで、
種類は、『津軽』『秋映』『ジョナゴールド』『王琳』『フジ』と、
時期によって違ってくるそうです。試食させていただきました。
思わず、「おいしーーーー!!」と叫ぶほど、とても甘くてジューシーなリンゴでした。
岸本にあるガーデンプレイスに出荷していますとのこと。

2016.12 2016.12

【りんごバーガー】

そんな日光地区の特産品のリンゴを使った『りんごバーガー』が
10月に開催したバーガーフェスタに出品されたそうです。

【元気の秘訣】

佐々木さんに元気の秘訣を伺うと、四季折々の姿を見せる自然が一番の元気の源です!とのことでした。
これからも美味しいリンゴを作ってくださいね!(^^)

2016.12 2016.12 2016.12

2016.12 2016.12 2016.12

【関西から移住したご夫婦】
以前、溝口地区をそぞろ歩きした時に出会ったご夫婦を訪ねてみましたよ!
唐仁原さんの奥様は水墨画が趣味だそうで、お家の中に作品が飾られていました。
2階の部屋には旦那さんの趣味であるギターが。
どれもいい品物ですよ!!こんな良いギターで手が震えますが・・・
一緒に演奏させていただきました!「気持ちいいですね!」


2016.12 2016.12 2016.12

【オートキャンプ場】
近くに新しいスポットがあるということで唐仁原さんに案内してもらいました。
伺ってみると、オートキャンプ場として、H29年の5月頃を目処にオープンしたい
と活動されている中村さん。下界には弓浜半島、上を見上げれば大山と素敵な
ロケーションが広がる場所です。現在はオープンに向けて色々と準備しているそうですよ!楽しみですね!


2016.12  2016.12
【花菖蒲/菖蒲ヶ平伝説】
畑のそばに伸びる植物・・・?これはなんですかと訪ねると『菖蒲』とのこと。
その昔、獣に畑を荒らされ困っていたところに、お坊さんが現れ花菖蒲を植えなさいと指示をされたそうです。

その指示に従い、種を植えたところ、獣を追い払えたとの言い伝えがあるそうです。

福右衛門さんと永蔵さんがこの地域の農作物を育てていった経緯から、この二人の頭文字をとり、

『福永』の集落名になりました。

この菖蒲を植える活動は今年4年目を迎え、福永の新たな活性化につなげようと花菖蒲祭をされています。

 

2016.12 2016.12 2016.12

2016.12 2016.12 2016.12

【旧日光小学校添谷分校】
とても良い雰囲気の建物がありました。伺うと、かつて添谷分校でした。
建物の中はほぼ当時のまま。体育館の中には、最後の卒業生の寄せ書きがありました。
この日集まっていた皆さんはかつてのこの分校の卒業生。
『添谷を元気にしょう会』として活動されているそうです。
この分校跡を使って、年に2回の軽トラ市などを開催されています。
添谷をテーマにしたフォトコンテストでグランプリを受賞した写真も見せていただきましたよ!


2016.12  2016.12
【添谷神社】
神社があったので寄らせていただきました!
中に入ると、女性の宮司さんがいらっしゃいました。
代々宮司をされているそうで、三須さんは20代の頃から宮司をされています。
この日は年末に氏子さんに配られる『かまど清めの弊串』を作っておられました。
この地域では年末に氏子さんの家に神主が伺い、台所を清める行事があるそうで、
その際に使う弊串でした。一人で500本ほど作るんだとか!頑張ってください!


2016.12 2016.12 2016.12
【大前さん】
2012年のそぞろ歩きでもお邪魔した大前さんのお宅へ!
以前と変わらず中には沢山の絵が飾られていました。35歳から絵を描き始め、
来年1月で76歳になるそうです。約40年も書き続けているんですね!


2016.12 2016.12
【はまなんご】
前回も訪れたはまなんごに大前さんと訪ねました!
伯耆町の指定天然記念物の岩石です。約40万年前の大山火山の岩溶岩だそうです。
前回も「はまなんご」の意味が分からず尋ねたのですが、この岩のそばを土壌整備した際に

4〜5m下から貝が出てきたそうで、その昔この周りが海だったのではないか。

そこで、“浜”ということばがついたのではないか・・・とのことでした。


 

H24年5月

2012.5 2012.5
左【庭の花】
きれいに咲いた花々を見つけました。
そこには不思議な名前の書いてある看板を見つけましたよ。


右【どぼどぼ どん亭】
フォトギャラリーが奥にあり、そこの看板だそうです。
名前の由来は、近くに水が流れておりその音を表したもので、奥様が名づけられたそうです。

 


2012.5 2012.5

左・右【フォトギャラリー/中村さんご夫婦】
蔵の中がフォトギャラリーになっていました。中村さんは日光の風景写真を主に撮っているそうで、

夫婦仲良く過ごされてました(^^)



2012.5 2012.5 2012.5

左【看板】
道沿いに看板を見つけました。『UEDA』上田さんのお家・・でしょうか?


中【上田さん】
お宅にお邪魔してお話を伺いました。ペンションではなく、民家だそうです。
看板も友人が作ってくれたものらしく、通りがかりの人も「ペンションか喫茶店ですか?」と
間違えて来られるそうです(笑)


右【趣味の作品】
上田さんの趣味は押し花だそうで、始められてから20年だそうです!素敵な作品の数々が並んでいました。
押し花以外にもレカーフラワーという作品がありました。



2012.5 2012.5 2012.5

左【アトリエ&ギャラリーOMAE】
気になる建物を見つけて行ってみると、『ATELIER & ART GALLERY OMAE』の
看板が。早速話を伺いに行きました。


中【ソーラーカー】
お庭にはソーラーカーがあり、大前さんに話を伺うともともとが大阪の高専の先生だったそうで、
このソーラーカーも作られたそうです。


右【アトリエ内】
さまざまな作品が所狭しとありました。人物画や風景画。
もっと絵を描いていきたいと、生き生きと話されていました。



2012.5 2012.5

左・右【町指定史跡はまなんご】
史跡はまなんごを見に行きました。
はまなんごとは、“なぞにつつまれたまま”という意味だそうで、この大きな巨石がいつ積み重なって出来たのかは
わからないそうです。



2012.5 2012.5

左【山菜】
庭先で作業されている方が居られて話を伺いました。この日はぜんまい採りをされたそうで、その他にも
筍など沢山の山菜がありましたよ!


右【山菜料理】
山菜を使って料理を沢山作ったから食べてと、およばれしました!山菜の天ぷらや煮物、
猪のトンカツまでありました!美味しかったな〜(^Q^)