明道地区

令和3年9月

令和3年9月

【DARAZ CREATE BOX】
全国から大学生が参加する武者修行を開催されています。 関東や関西から6名の大学生が参加しています。

令和3年9月

元町通り商店街を盛り上げて活性化することをテーマに開催されたビジネスの企画を考え、実行するビジネスインターンです。
コロナ対策もしっかりとなされています。 コーディネーターの土岐さんにお話をうかがいました。


令和3年9月 令和3年9月

DARAZと変態のコラボが実現しました!

だらず様:とっぴょうしもないことをしちゃう
武者修行のテーマ:「きみの変態※を支援。」
※変態:ビジネスは一つの手段、自分自身に問うたりすることで変化していく


令和3年9月 令和3年9月

【小さな今井】
2019年9月21日にOPENした「小さな今井」におじゃましました。
多賀さんにお話を伺います。本づくりをお手伝い 1冊からでも作れます!とのことです。

最近の話題作は、山陰柴犬の写真集。
SNSでも話題になった山陰柴犬の双子の写真集です。

第2回、小さな今井大賞 長編小説部門を9月頃開催予定です。
コロナが落ち着いたらワークショップなども再開したいとのことです。


令和3年9月 令和3年9月

【生田春月】
小さな今井さんで話がでた生田春月の生家があった場所を訪れてみました。
建物は残っていませんが、生家跡であることが分かる看板がありました。

生田春月:詩人・翻訳家。 小説家:代表作「相寄る魂」。評論家。 明治25年この地で生まれる。

あらためて生田春月の作品を読み返してみたくなりました。


DARAZ CREATE BOXの販売の様子、3班に分かれて販売しています。

令和3年9月

【DARAZ CREATE BOX 販売の様子@】
コロナの影響で学校に通えず、やりたいことができなくて、なんで大学に入ったのだろう?と思った時このプログラムを見つけて、参加してみようと思った。
展開図から箱を作り、飾りつけをして並べ、オリジナルの商店街をつくるワークショップ。 賑やかで素敵な商店街をイメージしてもらう狙い。
街について考えてもらうきっかけになれば・・


令和3年9月

【DARAZ CREATE BOX 販売の様子A】
よにゃごクリームソーダ  米子は猫が多いイメージがあり、 大山と海、米子の猫をデザイン。 米子はあったかい街と話してくれました。

中高生が集える場所。
そこに手軽な料金で買える飲み物があったら、と考えたドリンク。
僕は梨クリームソーダをいただきました。


令和3年9月

【松田染物店】
1702年創業 創業当時から紺屋町でお店を構えていらっしゃる「松田染物店」 ご主人の松田成樹さんにお話をうかがいました。 この日は、大漁旗の下書き作業中。

昨年末から、染めた生地を使って日常でも使えるものを作れないか、と 隣町の商店街の中にお店をオープンされたそうなので、ご主人と一緒に行ってみました。


令和3年9月
令和3年9月

【瑞染堂】
ご主人が染めた生地を奥さんが加工。 染物を身近に感じてもらえたら、と話してくださいました。 息子さん(14代目松田一晟さん)が染めた生地を使ったエプロンなのだそうです。

令和3年9月

かばんやポーチ、名刺入れなど、日常で使える商品が並んでいます。


令和3年9月

【DARAZ CREATE BOX 販売の様子B】
東大生が考えた「東大ナッツ」。
米子の印象は、人が少ないとのことですが・・
米子の人は、米子のことが好きな人が多い。 販売していると、興味を持ってくれたのが、嬉しかったと話してくれました。

味は4種類。
おすすめの甘醤油!早速いただきました。


令和3年9月

【土曜夜市】
運営に携わっている亀井さんにお話を伺いました。
亀井さんの活動の原点は、この地域で育って楽しかったという記憶が残っていること。 関われる立場にいることも原動力と話してくださいました。

令和3年9月

僕が子供の頃は、2か月のうち毎週やっていたこともある土曜夜市。
当時は、土曜日も午前中も学校があり、学校が終わった後に祭りにかけつけていました。
昔に見た祭りの様子は残っている。 今の子どもたちにも、そんな体験をしてほしいとの思いで活動されています。


令和3年9月 令和3年9月

【元町音頭】
元町サンロードのうただと思っていた歌は『元町音頭』。
商店街の中にある?橋茶店のご主人が作詞作曲、さらに歌っておられました。



今後は、一緒に活動してくれる仲間を増やしたいとのことです。 やりたいことがある人が集まる場所になればいいなと語ってくださいました。 詳しくは元町通り商店街振興組合まで



平成30年1月

2018.1 2018.1 2018.1

【神野鍛冶店】
以前こちらを訪れた際にもお会いした神野さんのお店に行ってみましたよ!
10年ぶりの再会です!お元気そうです(^^)
画家としても活躍されている神野さんの絵を見せていただきました。
裏側から見た大山が神野さんは好きなんだそうです。
そして本職である鍛冶の仕事現場。この仕事が楽しくて大好きとのことでした。


2018.1 2018.1 2018.1
【ハッピー大山の絵じんの】
神野さんが見てほしいものがあると案内してもらったこちら、
神野さんの絵のギャラリーでした!素敵な絵が沢山ならんでいましたよ。
4年前に購入し、念願だった個人ギャラリーにされたそうです。
鎧もあったので、これは?と伺うと
米子城が出来たら寄付をするために置いてある」とのことでした。
仕事に趣味に、これからもお元気で!ギャラリーも楽しみです♪


2018.1 2018.1 2018.1
【び・かむ】
素敵なお皿などが並んでいたので見せてもらいました!
こちらの商品は出西窯の焼き物です。
店主である亀島さんが斐川町の出身で出西窯の方とも懇意にしている関係で
お店に出西窯の商品を扱うようになったそうです。
米子でこれだけ商品を揃えているのはこちらのお店のみだそうです。

出西窯・・・出雲市斐川町にある窯元


2018.1
【れんが通り】
昔のメインストリートとも言えるこの通り。
今は亀島さんが通りに花を飾る運動などをしているそうです。


2018.1 2018.1 2018.1
【plus one】
素敵なお店があったのでお邪魔しましたよ。
店主の小竹さんにお話を伺うと、2年前にオープンされたお店だそうです。
小竹自身が、リネンやコットンの製品が好きでそういった商品を集めたお店にしたそうです。
素敵なお客さんに恵まれて「今が一番楽しい」との事。
リネン(麻)素材の服を触ってみましたが、素材が柔らかくて気持ちよかったです!
小竹さん自身も展示会などに行くとまずは触って感触を確かめてから
デザインなどをみるそうですよ(^^)


2018.1 2018.1 2018.1
【丸木屋】
僕が中学や高校のときにお世話になった学生服屋さん!
お話を伺いましたよ!以前は法勝寺町でされていてこちらに3年前に移転されたそうです。
その昔は裏ボタンや裏地など色々こだわった制服がありましたが、現在は至って標準的な学生服のみです(笑)
今はストレッチ素材でスリムタイプの制服が人気だそうで、家で洗濯も出来るそうですよ!
とても古くからご商売をされていて、現在で3代目になるそうです。


2018.1 2018.1 2018.1
【平野屋呉服店】
こちらも老舗のお店ですね。28歳でお店を継いだ平野さん。お若いですね!
こちらの建物は相当古く、なんと天保2年(1831年)に建築されたものだそうです!
天井を見上げても立派な梁!すごいですね!

2018.1

黒い看板があったので何か尋ねると、昔は反物は値札もなく販売されていたけれど、

当店は値札を付けて適正価格で販売してます」という意味で掲げた看板とのことです。

2018.1 2018.1 2018.1
店の奥も特別に見せてもらいました!箱階段があり、2階に上がると茶室がありましたよ。
平野さんのお母様がお茶の教室をされたり、来客の際にはこちらでお茶を立てたりしているそうです。

部屋には元米子市長である野坂寛治さんからいただいた書も飾られていました。
書の言葉が気に入り、先代が平野家の家訓にしたそうです。『世間の栄を羨まず

これからも若い感性を取り入れつつ長くお店を続けていってくださいね!


平成26年8月
2014.8 2014.8 2014.8
左【平田楽器店】
昔からある平田楽器店さんに寄ってみましたよ!ここに建てられてからもう50年ほどだとか!


中・右【古いピアノ】
平田楽器さんにある古いピアノ。なんと昭和13年のもので76年前のものです!鳥取県西部地震の
際に溝口の方から引取りを依頼されたそうですが、調べたらとても古いものにも関わらず状態も良かったので
『いつか手入れをして弾けるようにしたい』との事です。


2014.8 2014.8
左・右【米子専門大店ビル】
平田楽器店の前にあるこのビル。大正時代に立てられた物で、国の有形文化財に指定されています。
商店街の組合の方々が会合したり、懇親会などに使われているそうです。中に入らせてもらいましたよ!


2014.8 2014.8
左・右【小路】
到るところにある小路。風情があっていいですね!でも迷路のようです。(・・;)


2014.8 2014.8 2014.8
左【時計屋さん】
店主の寺岡さんに伺ったところ、あと2年ほどした2016年には創業100年になるんだとか!


中【一番古い時計】
創業時の1916年からの時計。今も現役で動いていました!!音もとても渋くしっかりと鳴っていました!


右【自動巻きの時計】
修理した自動巻きの時計のゼンマイ巻きをするための器具。これも相当古い機械ですね!


2014.8 2014.8 2014.8
左【高橋茶店】
店主の高橋さんに創業を伺うと、会社組織になってからは91年。江戸時代から薬とお茶屋さんをされていたそうです。4代前の当主からお茶だけに専念し、大正13年からこちらでお茶屋さんを営んでいる歴史があるそうです。


中【看板】
米子の古くからの方々に知られた増屋さんは本家で、この高橋茶舗は分家になるそうです。


右【表彰状】
明治45年に開催された、山陰鉄道開通記念の全国特産品博覧会の煎茶部門で賞をいただいたそうです。
この賞状よくみると、名誉総裁には大隈重信の名前が!!こんな時代だったんですね。


2014.8 2014.8 2014.8
左・中【BARBERよしおか】
ここのお店もおじいさんの代から続き、現在の吉岡さんで3代目だそうですよ!


右【古い道具】
まだまだ電気のバリカンなど無かった時代の道具。初代のおじいさんはこれを使って髪の毛を刈っていたそうですよ!


2014.8 2014.8 2014.8
左【岡田茂さん】
材木を加工してる方が居られたので話を伺ってみました。明道小学校に通う子ども達の、夏休みの木工教室で使う木材を加工されてたそうです。この岡田さん、現役で教員をされているんだとか!


中【揃えられた道具】
この辺りの自治会長もされている岡田さん。災害時に必要な道具や発電機なども揃えて車庫に綺麗に整備されていました。


右【原付自転車】
次に岡田さんが持ってこられたのがこちら。昭和30年ごろのエンジンつきの自転車でフランス製だそうです。
エンジンを上げとけば、自転車。走ってる時にエンジンを下げれば原付バイクのように走れるそうで、こちらもまだまだ現役で動きました!!


平成17年2月


左【糀町】
市街地の東部に位置しており、およそ600人の人々が暮らしています。
1丁目と2丁目の間には加茂川が流れています。

中【いくた染工場】
昔ながらの手法でのぼりやのれん大漁旗などの印染をされています。

右【さねしげ菓子店】
明治の終わり頃からさてれいる店です。10円ガムやあめ玉など昔ながらの駄菓子を販売しています。




左【景山屋】
1774年頃に創業され、現在の建物は明治8年に建てられたそうです。以前は数件あった糀屋も現在では、景山屋だけが営業を続けています。

中【道笑町】
道笑町は旧山陰道に沿って、北は糀町、南は日野町に接し、JR山陰本線を挟んで東西に長い町です。市街地の東部に位置し、およそ1700人の人々が暮らしています。

右【米子界隈】
野坂寛治さんが書かれた本です。



左【地蔵堂】
江戸時代からあり、子供の神様が祀ってあるそうです。
米子城から街道に通じる主要道路に面し、古くから安産に御利益があると言われています。

中【百万遍】
町内の子供達が大数珠を回して念仏を唱え、安泰と悪霊退散を願う祈りの行事だそうです。
毎年8月23日の例祭に道笑2丁目の子供会によって続けられているそうです。

右【益尾酒造】
1858年(安永5年)に創業され、明治18年に現在の地に酒蔵を建築されました。
こちらで、特別に新酒のモロミを飲ませていただくことになりました。モロミは絞った後、酒と酒粕に分けられるそうです。

左【法勝寺電車・記録写真集】
平成14年に出版され、法勝寺電車の記録が、写真集になっています。


中【法勝寺電車】
大正13年に走り始めた法勝寺電車は、法勝寺方面から米子への交通の不便さを解消するために、地元の人達がお金を出し合って敷設したそうです。


右【法勝寺駅】
車がとまっている辺りに駅舎があったそうです。そこが、待ち合わせ場所になっていたそうです。